
こんにちは、ふくちゃんです。
今年もなかなかコロナが落ち着きそうにないですね。
緊急事態宣言も出てしまい、おうちで過ごす時間も増えていますよね。
私は映画を見ることが好きなのですが、時節柄なかなか映画館にも行きづらいですよね。。。
そんな時に出会ったのが簡単におうちを映画館にできる「ホームプロジェクター」です。
この記事では、1万円前後で買えるホームプロジェクターを紹介していきます。
興味はあったけど、高いホームプロジェクターは買えない。。。といった方にもおすすめです!
1万円でおうちを映画館に【コスパの良いホームプロジェクター3選】
一昔前までは、おうちで映画を見ようとすると、DVDを借りてくる必要がありました。
しかし今は、Amazon PrimeやNetflixなど映画のサブスクリプションサービスがたくさんあるので、見切れないほどおうちで映画を見ることができます。
スマホ画面やTVで映画のサブスクを見る方が大半だと思います。
そんな手軽なおうち映画の臨場感を格段にUPさせるために、一度ホームプロジェクターを取り入れてみてください。
一度ホームプロジェクターで見ると、スマホ画面や映画には戻れないかもしれません笑
それでは、ホームプロジェクターを紹介していきます。
ホームプロジェクターの選び方基準

ホームプロジェクターを紹介する前に、ちょこっとだけホームプロジェクターの選び方を紹介します。
大事なのはたったの3点です。
解像度
ホームプロジェクターにはTVと同じように解像度があります。
TVの解像度でもよく耳にする4K、フルHD、WXGAなどに分類されます。
もちろん4Kであれば、画質はきれいなのですが、TVと同じようにそれなりに高価になってしまいます。
解像度は予算の都合によりけりですが、フルHD以上は欲しいところです。
内蔵スピーカーの有無
ホームプロジェクターによって、内蔵のスピーカーの有無は異なります。
内蔵スピーカーがないと、ホームプロジェクターとは別にスピーカーも用意する必要があるので、値段もかかってしまいます。
格安で楽しみたい場合は、内蔵スピーカーありの方がおすすめです。
逆に音質にこだわりたい場合は別でスピーカを用意してもいいですね。
接続端子について
ホームプロジェクターで映像を映すようにするためには、映像を流す機器(スマホなど)との接続が必要になります。
端子の形はHDMI、USB、VGAといったものがあります。
また、直接スマホと接続できるタイプもあります。
コスパの良いホームプロジェクター3選

ここからは実際に1万円前後のホームプロジェクターを紹介していきます。
YABER
まずは、YABERというメーカーのホームプロジェクターです。
このホームプロジェクターの解像度はフルHDです。
接続端子のはHDMIが2個、USBも2個、VGAも1個ついているので、ほとんどなんでも繋げます。
内蔵スピーカーも搭載です。
Amazonでの評価も4.5とかなり高いです。
TOPVISON
続いて、TOPVISIONというメーカのホームプロジェクターです。
こちらのホームプロジェクターも解像度はフルHDです。
接続端子はHDMI、USB、VGAがあります。
また、2つのスピーカーが内蔵されています。
POYANK
最後はPOYANKというメーカーのホームプロジェクターです。
もちろんこちらも解像度はフルHDです。
接続端子もHDMI、USB、VGA搭載で、HDMI交換アダプターがあればスマホとのミラーリングも可能です。
また、スピーカーも内蔵しています。
まとめ
この記事では、おうちを簡単に映画館のようにできる、ホームプロジェクターについて紹介してきました。
紹介した3つのホームプロジェクターはどれも1万円前後で購入できますので、初めてホームプロジェクターを買う、という方にもおすすめできます。
ホームプロジェクターを活用して、素敵なおうち時間を過ごしましょう!
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
コメント